日本で流通してる5%はいわゆる地鶏と呼ばれるものだ。
明確に定義しておきたいのだが地鶏とは日本古来の鶏種を交配して
農水省が認定した鶏種のことである。有名なところでは日本三大地鶏 「薩摩しゃも」 「名古屋コーチン」
「比内地鶏」 これが日本の三大地鶏と呼ばれている。それぞれ各県に地鶏は存在していて
新潟県には新潟地鶏がある。新潟地鶏はブリマスロックととおまる種との掛け合いで産まれた。
最も多く生産しているのは四国の地鶏阿波尾鶏である。
それに対して銘柄鶏とはブロイラーを独特の飼育方法で品質を一定化するメーカー固有のなのだ。
有名どころでは「桜姫鶏」「伊達鶏」「知床鶏」など。
時折居酒屋などでは、悪意無く銘柄鶏を地鶏と称して販売することがよくある。
おおげさにはこれは完全な偽装表示なのだ。
一首 子ら孫もおらぬ二人のおでん鍋白飯三合もてあましつつ 志ん笑