2024.02.08アップ
- 社長コラム
春は名のみの…立春。
二月三日の節分を終えいよいよ四日は待ちに待った立春・・・ 今年の降雪は今の...
2024.02.08アップ
二月三日の節分を終えいよいよ四日は待ちに待った立春・・・ 今年の降雪は今の...
2024.02.07アップ
能登地震から一か月が過ぎました。 地形の関係で道路の復旧やアクセスの確保が...
2024.02.02アップ
採卵鶏は孵卵から約190日で卵を産み始めます。 そしてそこから約300日毎...
2024.02.01アップ
卵の流通の仕組みに触れておきます。採卵鶏は雌10羽に雄1羽の割で平場で飼われます。 ...
2024.01.31アップ
新潟県で唯一の採卵鶏の処理工場の弊社としては日ごろ卵の動向がとても気になります。 ...
2024.01.30アップ
最近繁華街の居酒屋のメニューに「地鶏の香草焼き」や「地鶏のタンドリーチキン」 ...
2024.01.29アップ
よく越後と和豚では何が違うの?と聴かれます。全国の農場を同じ飼料と飼育方法で統一している...
2024.01.26アップ
群馬県の赤城山中に本部のあるグローバルグループ。 ここは国内最高の品質を誇...
2024.01.25アップ
先日のグループの開発・営業会議にて「ひねぽん」なるものが提案されていました。 ...
2024.01.24アップ
今期二度目の寒波が北陸地方を襲いました。それには直接関係はありませんが ...